素材から作りまでメイドインジャパン。
★ 閲覧したアイテム

タンナーとメーカーの取り組みTanner & Maker

有限会社 T.M.Y’s × 筒井株式会社

独自レシピでソフトさと防水機能を付加

東京・墨田区に拠点を構える有限会社T.M.Y’sは、創業から一世紀を超える老舗のタンナー。
数年前に竣工した新工場では、作業動線を考慮したレイアウトを採用するほか、ステンレスのドラムなどを導入して設備の充実をはかった。

また、革をより身近に感じてもらうため、多様な革やレザーアイテムを展示したショールームを開設。工場見学の受け入れ(予約制)に加え、墨田区の工場巡りツアー「スミファ」への参加も予定している。
メインで生産しているシープスエードは、常時200色以上の在庫を保有しており、1枚からのオーダーにも迅速に対応。ラムやゴートも取り扱っている。
オーダーに応じた仕上げに強みがあり、とくに箔張り加工の技術は取引先から高く評価されている。世界的なトレンドをチェックし、日本向けにアレンジすることも得意だ。
SDGs的な観点でも、世界水準レベルのタンナーになるべく、水と薬剤が関わる環境対策に万全を期している。自社で排水設備を整え、製造工程で使用した水の処理を徹底。「水のまち墨田」の自然環境を守るために水質検査の回数を増やすなど、「安全な水とトイレを世界中に」という項目を強く意識している。

『ジャパンファッションEXPO』には、昨年に続いての参加となる。幅広いラインナップの中でも、とくにイチオシなのが「防水ラム」だ。同社の加藤友樹さんは、この革について次のように語る。
「タンニンや樹脂などをバランスよく調合した独自処方によって完成しました。ソフトでふっくらとしていながらも、繊維がぎゅっと詰まった充填感を保持しています。防水機能だけでなく、抗菌機能が付加されているところも特徴です」

ほかにも、T.M.Y’sならではソフト革を多く携えて『ジャパンファッションEXPO』にのぞむ。

お客様の声に耳を傾けてつくった防水バッグ

山形に自社工場を持ち、生産から検品、出荷に至るまでを自社で一貫して賄える筒井株式会社。トレンドに左右されず普遍性を追求しており、丁寧なものづくりで知られている。

同社の石山祐一郎さんは、「お客様の目に見えない部分にも気を配り、工程を端折らず、少しでも長く使えるものに仕上げることを念頭に置いています」と、話してくれた。
ブランドとしてはアンデルセンバッグが有名で、定番のBREV(ブレウ)やメッシュバッグのSTRIKKE(ストリッケ)など、複数のシリーズをリリースしている。

ブレウは国内のタンナーと協力して開発したオイルレザーを使用。ストリッケは革紐を一本一本編み込んだ涼しげで高級感のあるデザインが魅力だ。
今回選んだT.M.Y’sの「防水ラム」でつくったのは、ブレウシリーズのギャザーバッグ。石山さんは、この革のどのような点に惹かれたのだろうか。

「降雪量の多い北陸のお客様から『革のバッグは濡れるのが心配だから持てない』というご意見をいただいたことがあり、防水革にはずっと興味があったんです。実際に触れてみるとタッチ感が心地よく、また適度な厚みがあって当社のギャザーバッグに適していると感じました」

完成したバッグは、ラムのソフトな質感が映えるふわりとしたフォルムに。お客様の声に耳を傾ける誠実なスタンスが、そのまま形となったプロダクトと言えるだろう。

第13回 ジャパン ファッション EXPO 秋 レポート

革への関心の高さに可能性を実感

フィルム、箔、型押しなど、多種多様な仕上げに強みを持つ有限会社 T.M.Y’s。筒井株式会社とのコラボレーションによって、3年連続の出展となった。

「今回は『使ったことはないけれど、革にずっと興味があった』という方と多くお会いできました。弓道や剣道の道具に使ってみたいなど、異業種の方とたくさんの意見交換や情報交換ができ、まだまだ革の可能性はあると強く感じました」

そう語るのは、同社の加藤友樹さん。製品とのセット展示については「革から製品になるまでの流れが伝わり、とても良かったと思います。実際に製品を持った方からは『こんなに軽いんだ!』といった反応もあり、わかりやすい展示になったと思います」と、語った。

海外からの来場者としては、韓国と中国からの割合が多かったそう。加藤さんは、「韓国の方からは品質が安定している日本の革が欲しい』と言っていただき、ジャパンレザーの良さが海の向こうにまで伝わっていてうれしくなりました」と、目を細めた。

「展示会でつながった縁を大切にしたい」と話す加藤さん。今後は「仕上げの方法でやわらかくも固くもでき、長く使うことで魅力の増す革の良さを伝えるために、さらにアピール方法を考えていきたいです」と、話してくれた。
筒井の石山祐一郎さんは、「これまでタンナーさんと直でやりとりする機会がなかったのですが、今回の展示を含め、タンナーさんとメーカーの両者がタッグを組めばいろいろなことができるとわかりました」とコメント。

具体例として「『革にペットの写真をプリントしたい』と言われたとき、私たち単独では難しいですが、T.M.Y’sさんの力をお借りすれば実現できる。つくり手が交わることで可能性が広がることを実感できました」と、未来に向けた手掛かりを掴んだようだった。
このページをSNSでシェア!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE